令和5年10月より消費税のインボシス制度が導入されます
林野庁より、令和5年10月から導入される消費税のインボイス制度について、概要説明書の案内がありましたのでお知らせします。
詳細はこちら
【適格請求書等保存方式の概要】
林野庁より、政府(内閣官房・文部科学省・厚生労働省・経済産業省)がとりまとめた「2022年度卒業・終了予定者等の就職・採用に関する要請について」の周知依頼がありましたのでお知らせします。
詳細はこちら
【要請事項のポイント(別紙1・別紙2)】
「2022年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請について」は、下記サイトに掲載しています。
【内閣官房HP】
「JAS構造材個別実証支援事業」について令和3年の第一次公募が開始されましたのでお知らせします。
【個別実証支援事業】
建築事業者等に、低層の戸建て住宅を除く建築物(施主が国以外)において、構造部分にJAS構造材を利用することを通じて、設計、調達、施工時等におけるJAS構造材の利用に関する課題の抽出、改善策の提案などを行っていただきます。事業を実施するのに必要なJAS構造材等調達費用の一部を助成します。
◇JAS構造材の定義
(1)機械等級区分構造用製材
(2)2×4製材
(3)CLT
(4)中断面以上の構造用集成材(短辺75mm以上、長辺150mm以上)
(5)構造用LVL
詳細はウェブサイトへ
【JAS構造材利用拡大事業HP】
令和3年度林野庁予算等について
日合商主催 2020年度第二回合板需給懇談会において、当日配布の林野庁説明資料「令和3年度林野庁予算等について」を掲出しましたのでご案内いたします。
林野庁より「職場における新型コロナウィルス感染症対策防止宣言~5つのポイント~」について周知依頼がありましたのでお知らせします。
詳しくはこちら
【職場における防止対策宣言(パワーポイント)】
フォーマットには事業者名を入力できますのでご活用下さい。
感染リスクが高まる「5つの場面」に関する詳しい内容は、以下のページよりご確認ください。
【感染の再拡大防止特設サイト】
(資料はリンク先からでもダウンロードできます)
3月9日に新着情報・トピックスでご案内しました「農林水産業・食品産業の作業安全のための規範等」につきまして、林野庁から普及啓発するため、事務所等に掲示して頂くための標識や啓発ポスター、安全確認ステッカーの作成案内がありましたのでお知らせします。
これらの標識等は、林野庁のホームページからダウンロードでき、ご自由にご活用できます。
【林野庁HP】
(一社)全国木材組合連合会が、きのある暮らし・木の街づくりを提案するWEBマガジン「Love Kinohei ラブキノヘイ」において、特集ページでウッドチェンジで始まる新しい生活を公開しましたのでお知らせします。
詳細はこちら
【Love Kinohei ラブキノヘイHP】
経済産業省から「令和3年経済センサス-活動調査」について周知依頼がありましたのでお知らせします。
総務省・経済産業省では、本年6月に全ての事業・企業を対象とした「令和3年経済センサス-活動調査」を実施します。
本調査は、日本における経済活動の実態を明らかにすることを目的とし、統計法に基づき5年に一度実施している政府の重要な調査になります。
その調査結果は、国及び地方公共団体における各種の政策の立案、実施のための基礎資料としての利活用や、経営の参考資料として事業者の方々にも広く活用して頂いています。
(一社)全国木材組合連合会から、3月23日(火)に開催される第12回「新たな木材利用事例発表会/Web配信」の案内が届きましたのでお知らせします。
Love Kinohei 木のある暮らし・木の街づくり事務局から、「美しいまちづくりに調和する外構部の木質化施行事例集」の無料進呈と、関東地方にある国産材を構造や内装に使った施設・店舗・都内にある国産材の木製品を取り扱っている店舗などを紹介する「きになるところ、木のあるところ。お出かけナビ」開設の案内が届きましたのでお知らせします。
林野庁から農林水産業・食品産業の作業安全のための規範について策定の案内がありましたのでお知らせします。
農林水産業・食品産業におては、各分野の課題に対応した作業安全対策が講じられてきましたが、引続き死傷事故が多発している状況を鑑み、今般、これらの産業における作業安全を推進するため、事業者及び事業者団体の留意事項・取組事項を整理した「農林水産業・食品産業の作業安全のための規範(共通規範)について」が策定されました。
また、これを受けて、木材産業分野における作業安全のための具体的な取組事項を整理した「農林水産業・食品産業の作業安全のための規範(個別規範:木材産業)解説資料」が策定されましたのでお知らせします。
創樹社主催 オンライン講座 特別無料公開のお知らせ
日合商通信の執筆元でもある ㈱創樹社からオンライン講座 無料公開の案内が届きましたのでご案内いたします。
㈱創樹社では(一社)環境共生住宅推進協議会との共催で住宅産業従事者向けオンライン連続講座「室礼が導く豊かな住生活 先人の知恵に学ぶ 和の暮らしと住まい」を2020年12月から開催しています。
今回は、2ヶ月分を無料で公開しておりますのでそのご案内になります。
このオンライン講座は、住宅設計や建材・設備などの商品企画、インテリアコーディネート、リフォーム提案などに携わる方々を対象として、豊かな暮らしを提案するヒントが学べるオンライン講座となっています。
無料視聴期間は3月1日の10時~3月19日の17時までの期間になりますので、ご視聴希望の方は下記URLにアクセスして頂き必要事項を記入のうえ、ご視聴ください。
【オンライン講座の詳細情報】