地球にやさしい合板流通を目指して
小
中
大
ホーム
> トピックス
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
12月16日
「林野庁・国土交通省の令和2年度第3次補正予算 閣議決定のご案内」
林野庁・国土交通省の令和2年度第3次補正予算が12月15日に閣議決定され、各ホームページに公表されましたのでお知らせします。
林野庁
【
林野庁HPはこちら
】
【
合板・製材・集成材国際競争力強化・輸出促進対策(PDF)
】
国土交通省
【
国土交通省HPはこちら
】
【
グリーン住宅ポイント制度の概要(PDF)
】
12月15日
林野庁より「令和2年度第3次補正予算国産農林水産物販路多様化緊急対策事業説明会」のYoutube Live配信の案内がありましたのでお知らせします。
【
視聴方法等はこちら
】
12月15日
(一社)全国木材組合連合会から これからの国産材の可能性を探る「WOOD CHANG Meetup」のオンラインでの開催と参加者募集の案内がありましたのでお知らせします。
【
詳しくはこちららへ
】
12月7日
林野庁より、新型コロナウィルス感染症に関する、「新たなガイドライン」・「冬期における換気リーフレット」・「催物(会議・行事)の開催における感染防止対策」に関して、周知依頼がありましたのでお知らせします。
1.新たなガイドラインはこちら
「林業経営体・木材産業事業者における新型コロナウィルス感染症が発生した時の対応及び事業継続に関する基本的なガイドライン」
【
日本林業協会HP
】
【
農林水産省HP
】
2.冬季における換気リーフレットはこちら
【
リーフレット
】
3.催物(会議・行事)の開催における感染防止対策はこちら
【
12月以降のイベント開催制限のあり方について(概要)
】
12月2日
林野庁から新型コロナウィルス感染症に関し、「雇用調整助成金の特例」と、「職場における新型コロナウィルス感染症拡大防止」に関して、改めて周知依頼がありましたのでお知らせします。
●雇用調整助成金の特例はこちら
【
リーフレット
】
●職場における新型コロナウィルス感染症拡大防止はこちら
【
チェックリスト
】
【
職場における新型コロナ感染症への感染予防及び健康管理について
】
12月1日
林野庁から令和2年12月1日以降 令和3年2月末までのイベント開催制限や留意事項に関しての周知依頼がありましたのでお知らせします。
【
ガイドライン遵守徹底に向けた取組強化等
】
【
来年2月末までの催物の開催制限
】
11月19日
林野庁より新型コロナウィルス感染症に関し、「寒冷な場面における感染予防対策の徹底等」についての周知依頼がありましたのでお知らせします。
【
寒冷な場面における新型コロナ感染防止等のポイント
】
11月17日
公正取引委員会から 本年12月25日に施行される「改正独占禁止法」について、「法改正特集ページ」と、新制度を周知するため「企業向け説明会への講師派遣」の案内がありましたのでお知らせします。
【
独占禁止法改正法特集ページ
】
【
独占禁止法説明会 講師派遣案内ページ
】
11月16日
東京都中小企業団体中央会より、「東京都の新型コロナウィルス感染症に係る緊急支援策」と「消費税の転嫁拒否に関する主な違反事例」の案内ありましたのでお知らせします。
●新型コロナウィルス感染症関連
東京都以外の道府県の皆様は、各々の道府県の支援策をご確認下さい。
【
東京都「新型コロナウィルス感染症に係る緊急支援策」
】
【
新型コロナウィルス感染症に係る緊急支援策 パンフレット
】
●消費税の転嫁拒否関連
【
公正取引委員会ホームページ
】
【
消費税転嫁拒否に関する主な違反事例 パンフレット
】
10月30日
林野庁より「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイトの周知依頼がありましたのでご案内いたします。
内閣府および経済産業省において、取引先との共存共栄の取組や「取引条件のしわ寄せ」防止を代表者の名前で宣言する「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイトが設置(本年6月)されました。
本宣言に関連して10月から、中小企業の皆様が本宣言を行うと、ものづくり補助金等の採択の際、加点措置が行われることになっております。
詳細は資料並びリンク先をご覧ください。
【
パートナーシップ構築宣言(ご案内)
】
【
パートナーシップ構築宣言(記載見本)
】
【
パートナーシップ構築宣言(記載要領)
】
【
「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」
】
【
「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイト
】
【
登録画面
】
10月30日
「ビジネスと人権に関する行動計画(2020-2025)」策定について
「ビジネスと人権に関する行動計画(2020-2025)」が策定され、林野庁からその周知依頼がありましたのでご案内いたします。
【
「ビジネスと人権」に関する行動計画(概要)
】
【
「ビジネスと人権」に関する行動計画(2020-2025)
】
【
農林水産省 関連ページ
】
10月8日
《対北朝鮮措置に係る船舶について》
林野庁より、国連安保理決議に違反した疑いがある北朝鮮の船舶として、国連安保理北朝鮮制裁委員会専門家パネル報告書に記載されている船舶のリストの周知がありましたのでご案内いたします。
【
専門家パネル船舶リスト
】
【
米韓独自船舶リスト
】
8月27日
「都市の木造化に向けた木質耐火部材等の利用促進事業(林野庁補助事業)」
都市の木造化に向けた木質耐火部材等の利用促進事業(林野庁補助事業)の公募が開始されましたのでご案内いたします。
【
事業の概要はウェブサイトをご覧ください。
】
【
公募要領等詳細はウェブサイトをご覧ください。
】
8月17日
令和2年度「JAS構造材個別実証事業」に関し、受付終了の案内が届きましたのでお知らせします。
【
JAS構造材利用拡大事業
】
8月7日
「外構部の木質化の支援事業 外構実証型事業2次募集のお知らせ」
外構部の木質化対策支援事業の外構実証型事業について、2次募集の開始日時が決定しましたのでご案内いたします。
・募集開始日時 2020年8月19日(水) 13:00
以下の点にご注意ください。
※2次募集では自社物件の外構材は対象外となります。
※1事業者当たり、1次募集、2次募集と併せて最大2件の申請といたします。
2次募集をもって、外構実証事業の募集は終了となります。
詳細はウェブサイトにてご案内しております。
https://www.kinohei.jp/
7月31日
林野庁から新型コロナウィルス感染症関連として 「イベントの開催制限」と「新型コロナウィルス感染症対応休業支援金・給付金」について、案内が届きましたのでお知らせします。
〇8月1日以降におけるイベント等の開催制限等について
【
8月1日以降におけるイベント等の開催制限等についての資料
】
【
感染防止ガイドラインはこちら
】
〇新型コロナウィルス感染症対応休業支援金・給付金関連
【
新型コロナウィルス感染症対応休業支援金・給付金パンフレット
】
【
厚生労働省の休業支援金・給付金のページはこちら
】
【
その他、林野庁のコロナ対策関係の情報はこちら
】
7月28日
「ホワイト物流関連情報のご案内」
林野庁経由で、厚生労働省からの「トラック運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」の周知について案内が届きましたのでお知らせします。
厚生労働省では、「トラック運転手の長時間労働改善に向けたポータルサイト」を開設し、貨物を運送するトラック運転手の長時間労働の現状や、その改善に向けた取組、施策などを、関連事業者に向けて発信しております。
今回は、そのポータルサイトのご紹介と、ポータルサイト活用促進に向けたリーフレット、ポスターのご案内になります。
【
トラック運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト
】
【
周知用リーフレット及びポスターの送付について
】
【
配布用ポスター
】
【
配布用リーフレット
】
7月27日
(一社)全国木材組合連合会から令和2年度「JAS構造材個別実証事業」における製材への予算の残高に関して、案内が届きましたのでご案内します。
JAS構造材個別実証事業につきまして、公募要領第11に基づき、順次審査を行っております。
審査の結果、構造用製材・2×4工法構造用製材・構造用集成材(中断面以上)及び構造用LVLを利用した実証事業への助成予算残高が1億円となりました。
なお、予算がなくなり次第、構造用製材・2×4工法構造用製材・構造用集成材(中断面以上)及び構造用LVLを利用した実証事業への助成は締め切らせていただきます。
CLTを利用した実証事業につきましては、引き続き募集を継続させていただきますので、ご検討のほどよろしくお願いします。
【
JAS構造材利用拡大事業ホームページ
】
7月27日
林野庁より『家賃支援給付金』の案内が届きましたのでお知らせします。
詳細は、経済産業省のHP、農林水産省のHPをご覧ください。
なお、農林水産省のHPには、林業・木材産業関係者向けのリーフレットも掲載されております。
【
農林水産省ホームページ
】
【
経済産業省ホームページ
】
7月21日
内閣府から、東京一極集中の是正を図るといった新しい地域づくりの方向性などを盛り込んだ『選択する未来2.0』の中間報告が公表されましたのでお知らせします。
【
詳細は内閣府ホームページをご覧ください。
】
7月10日
林野庁より、令和2年7月豪雨の災害に伴う支援物資に関する案内(熊本県)が届きましたのでお知らせします。
【
詳細はこちらのウェブサイトをご覧ください。
】
7月2日
林野庁より、新型コロナウィルス接触アプリ(COCOA)の周知依頼がありましたのでお知らせします。
・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)ビラ
・新型コロナウイルス接触確認アプリについて(概要)
【
詳細は厚生労働省ウェブサイトからご確認ください
】
【
新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(抜粋)
】
7月1日
令和2年度第1回木材需給会議が開催され、「主要木材の需給見通し(令和2年第3四半期及び第4四半期)」が策定され林野庁のホームページに掲載されましたのでお知らせします。
【
詳細は林野庁ウェブサイトをご覧下さい。
】
6月29日
林野庁から「令和元年度森林・林業白書」が公表されましたのでご案内いたします。
木材産業や木材需給の動向等の他に「持続可能な開発目標(SDGs)に貢献する森林・林業・木材産業」が特集として掲載されています。
【
詳細は林野庁ウェブサイトをご覧下さい。
】
6月29日
JAS構造材利用拡大事業並びに過剰木材在庫利用緊急対策事業の合同説明会 東京開催決定 / 7月9日(木)
令和2年度 JAS構造材利用拡大事業並びに過剰木材在庫利用緊急対策事業の合同説明会につきまして、新たに東京での開催が決定いたしましたのでご案内いたします。
【
お申し込みはウェブサイトより
】
6月19日
「JAS構造材利用拡大事業・過剰木材在庫利用緊急対策事業 合同事業説明会 福岡開催決定 / 7月3日(金)」
令和2年度 JAS構造材利用拡大事業並びに過剰木材在庫利用緊急対策事業の合同事業説明会につきまして、新たに福岡での開催が決定いたしましたのでご案内いたします。
【
お申し込みはウェブサイトより
】
6月11日
令和2年度 JAS構造材利用拡大事業並びに過剰木材在庫利用緊急対策事業の合同事業説明会が全国9都市にて開催されますのでご案内いたします。
■開催スケジュール
開催地
日程
会場
金沢
6月22日(月)
KKRホテル金沢
仙台
6月24日(水)
メルパルク仙台
広島
6月24日(水)
広島コンベンションホール
徳島
6月29日(月)
徳島グランヴィリオホテル
名古屋
6月30日(火)
ホテル名古屋ガーデンパレス
大阪
6月30日(火)
大阪ガーデンパレス
札幌
7月6日(月)
札幌ガーデンパレス
東京・福岡
未定
(決まり次第、再度ご案内します)
■時間:13:30-16:30
■参加費:無料
■申し込み:
ウェブサイトより
JAS構造材利用拡大事業
URL:
https://www.jas-kouzouzai.jp/
E-mail:
info@jas-kouzouzai.jp
過剰木材在庫利用緊急対策事業
URL:
https://mokuzai-zaiko.jp/
E-mail:
info@mokuzai-zaiko.jp
6月1日
令和2年度過剰木材在庫利用緊急対策事業の公募の情報が開示されましたのでご案内いたします。
■過剰木材在庫利用緊急対策事業
通常木材が使われない公共施設や公共の場に設置される外構部等における木材の活用を通じて、輸出の停滞により行き場のなくなった輸出向け原木を有効活用するための取り組みを支援します。
【
公募要領はウェブサイトをご覧ください
】
5月28日
ウッドデザイン賞2020の開催予告が下記HPに掲載されましたのでご案内いたします。
【
ウッドデザイン賞HP
】
5月27日
「木材産業事業者に新型コロナウィルス感染者が発生した時の対応及び事業継続に関する基本的なガイドライン」が改正されましたのでご案内いたします。
【
木材産業者向け感染予防・事業継続ガイドライン
】
【
ガイドラインPR版
】
【
新旧対応表
】
【
参考:農林水産省ホームページ
】
(※改正したガイドライン及びPR版を掲載しております。)
5月27日
令和2年度 外構部の木質化対策支援事業の公募の情報が届きましたのでご案内いたします。
■外構実証型事業
公募及び実施要領に規定された保存処理木材を使用する塀及びデッキの施工に必要な経費の一部を助成します。
「公募及び実施要領」、「申請の手引き」はウェブサイトにてご案内しております。
【
外構実証型事業の公募及び実施要領はこちら
】
■企画提案型実証事業
外構部の木質化を行い先進的な取組の効果を実証するもの、又は広く普及効果を実証するものに必要な経費の一部を助成します。
企画提案型実証事業の公募及び実施要領は当該サイトにてご案内しております。
【
企画提案型実証事業の公募及び実施要領はこちら
】
5月13日
新型コロナウィルス対策について、持続化給付金のパンフレットがございますのでご案内いたします。
【
持続化給付金について、パンフレットを農林水産省HPに公開しました。
】
5月7日
新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための国税・地方税関連法が成立、施行されましたのでご案内いたします。
詳細は、国税庁、総務省のHPに掲載されておりますので、添付のリンク先をご覧ください。
■全ての国税・地方税の納税猶予
【対象】
○2020年2月以降、任意の期間で収入が概ね前年同期比20%以上減少した者が対象
○令和2年2月1日から1月31日までに納期限が到来する国税が対象となり、対象国税であれば既に期限が過ぎた未納国税も遡って特例適用
【内容】
延滞税なし、1年間猶予、無担保
■2021固定資産税・都市計画税の軽減(地方税)
【対象】
2020年2~10月の任意連続3ヵ月の売上が前年比30%以上減少
【内容】
30%~50%:1/2減免、50%以上:全額減免
■欠損金の繰戻還付の拡充(国税)
【対象】
資本金10億円以下の法人まで対象を拡充(これまでは資本金1億円を超える法人は対象外)
【内容】
上記対象者も前年度黒字だった法人が、当年度赤字になった場合に、前年度に納付した法人税の還付が可能
■厚生年金保険料等の納付猶予の特例
【対象】
2020年2月以降、任意の期間で収入が概ね前年同期比20%以上減少
【内容】
到来する厚生年金保険料等を1年間猶予(担保不要、延滞なし)
【
国税に関する措置(国税庁HP)
】
【
地方税に関する措置(総務省HP)
】
【
社会保険料に関する措置(厚労省HP)
】
4月28日
新型コロナウィルス感染症に伴う支援策に関して速報が入りましたのでご案内いたします。詳細は添付資料をご覧ください。
1、 持続化給付金の申請要領等の速報版
【
リリース情報
】※詳しくは「持続化給付金に関するお知らせ」をクリックください。
【
速報版のパンフレットはこちらです
】
2、雇用調整助成金の特例措置の更なる拡大について
【
リリース情報
】
【
拡充内容のパンフレットはこちらです
】
3、農林水産省及び他省庁の支援策について
【
農林水産省ホームページURL
】
【
林業・木材産業関係の支援策の一覧はこちらになります
】
【
参考:林野庁ホームページのページにおいても利用できる支援施策をまとめております
】
※ホームページに掲載した支援策は補正予算成立を前提としています。
4月30日に予算成立と見込まれていますが、それまでには、事業内容が変更されることがあります。
4月24日
4月22日に新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が開催され「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言(2020年4月22日)」(別紙1)が取りまとめられました。
また、この提言の中に「人との接触を8割減らす、10のポイント」(別紙2)が示されましのでご案内いたします。
【
新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言(2020年4月22日)(別紙1)
】
【
人との接触を8割減らす、10のポイント(別紙2)
】
4月20日
新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言を受けた区域における在宅勤務等の推進について周知依頼がありましたのでご知らせします。
【
労使団体宛協力依頼
】
【
新型コロナ対策基本方針(4月16日改正)
】
【
チェックリスト(エクセル)
】
【
新型コロナウイルス感染症の陽性者等が発生した場合における衛生上の対応ルール(例)
】
4月15日
【経済産業省からの新型コロナウィルス感染症関連に関する支援策】
新型コロナウイルス感染症拡大により特に大きな影響を受ける事業者に対して、「持続化給付金」が支給されることとなりましたのでご案内いたします。
詳細は添付資料をご覧ください。(申請方法は順次公開される予定です)
【
持続化給付金に関するお知らせ
】
その他にも支援策の詳細が経済産業省のホームページに掲載されておりますのでご覧ください。
【
経済産業省ホームページ
】
4月9日
緊急事態宣言の発出を受け、林野庁から当組合員の皆様に「新型コロナウィルス感染症対策の基本的対処方針」の周知依頼がありましたのでご案内いたします。 重要な取組は「三つの密」を避ける行動になります。
詳細は下記添付資料をご覧ください。
【
新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
】
4月3日
「新型コロナウィルス感染症の大規模な感染拡大防止に関し厚生労働省からの要請」
新型コロナウィルス感染症の大規模な感染拡大防止に向けた職場における対応について、厚生労働省から各労使団体に対して要請がありましたのでご案内いたします。
詳細は、下記ホームページをご覧ください。
【
厚労省から発出された要請文はこちらです
】
3月31日
「JAS構造材個別実証支援事業 令和2年 第一次公募開始」
JAS構造材個別実証支援事業について令和2年の第一次公募が開始されましたのでご案内いたします。
詳細は、下記ホームページをご覧ください。
【
JAS構造材利用拡大事業ホームページ
】
3月25日
「第4回木材需給会議の審議結果のご案内」
林野庁主催による「令和元年度第4回木材需給会議」で、主要木材の需給見通しが策定されましたのでお知らせします。
詳細は、下記ホームページをご覧ください。
【
林野庁ホームページ
】
3月23日
「外構部の木質化対策支援事業 施行実例」のご紹介
国産材等を使い木材の合法性や耐久性確保の条件を満たした木の塀やウッドデッキで、外構部の木質化対策支援事業により施行された事例をご紹介しています。木材や施設の種類ごと、塀やデッキごと、さらに都道府県ごとに表示することも可能です。また、耐久性を高める工法や加圧注入による防腐処理、木材保護塗料を塗布した木材などについて詳しくご紹介しています。
詳細は、下記サイトをご覧ください。
【
Love Kinohei ホームページ
】
3月19日
書籍「持続可能な社会に向けて―木材利用と地球環境―」無料ダウンロードのご案内
日本合板商業組合が参加する木材サミット連合会と大日本山林会の共同企画で「持続可能な社会に向けて―木材利用と地球環境―」が、木材サミット連合会のホームページにアップロードされましたのでご案内します。
無料でダウンロードできますので、下記ご案内のホームページをご覧ください。
【
直接ダウンロードされる場合はこちら
】
3月16日
林野庁より「木材産業事業者の従業員に新型コロナウィルス感染者が発生した時の対応及び事業継続に関する基本的なガイドライン」が策定され、当組合員の皆様に周知依頼がありましたのでご案内いたします。
詳細は添付資料並び農林水産省ホームページをご覧ください。
【
参考:農林水産省ホームページ
】
【
木材産業事業者の従業員に新型コロナウイルス感染者が発生した時の対応及び事業継続に関する基本的なガイドライン
】
【
【PR版】木材産業事業者の従業員に新型コロナウイルス感染者が発生した時の対応及び事業継続に関する基本的なガイドライン
】
3月16日
新型コロナウイルス緊急対応策第2弾として、新型コロナウィルス感染症の発生に伴い影響を受けた木材産業者を支援するための金融措置が講じられましたのでご案内いたします。
1、(独)農林業信用基金による債務保証
2、セーフティネット保証5号対象業種として以下の業種が指定されました。
素材生産業、素材生産サービス業、一般製材業、単板(ベニヤ)製造業、木材チップ製造業、造作材製造業(建具除く)、合板製造業、集成材製造業、建築用木製組立材料製造業、銘木製造業、床板製造業、木材・竹材卸売業
詳細は添付資料並び中小企業庁ホームページをご覧ください。
【
参考:中小企業庁ホームページ
】
【
新型コロナウイルス感染症の発生に伴い影響を受けた木材産業者に対する金融支援について
】
【
新型コロナウイルス緊急対応策第2弾
】
3月3日
中小企業庁から「新型コロナウィルス感染症」に係る中小事業者様の対策として「セーフティネット保証4号」が発動されましたのでご案内いたします。
(指定地域は47都道府県)
詳細は中小企業庁ホームページをご覧ください。
【
中小企業庁プレスリリース
】
2月19日
新型コロナウィルスに関し、厚生労働大臣から国民の皆様へのご協力のお願いと、「相談・受信の目安」が発表されましたのでご案内いたします。
【
相談・受診の目安(厚生労働省HP)
】
【
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(内閣官房HP)
】
【
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省HP)
】
【
(参考)新型コロナウイルス感染症対策本部(第11回)(官邸HP)※総理発言
】
2月5日
「2020TDM推進プロジェクト」HPにおいて、東京都が、大会輸送影響度マップのシステムを更新し、出発地と到着地を指定すると大会期間中の所要時間の目安や迂回ルート等が案内される機能(「大会時の遅延等を想定した所要時間・経路探索システム」)が追加されました。
また、同HPに、大会時の交通対策の最新情報(2019年12月版)についても掲載されましたのでご案内いたします。
【
「2020TDM推進プロジェクト」への参加登録及び「大会時の遅延等を想定した 所要時間・経路探索システム」の活用等について
】 ・
「2020TDM推進プロジェクト」トップページ
・
うち「大会時の遅延等を想定した所要時間・経路探索システム」
※プロジェクト登録団体のみ利用できます。(プロジェクトへの登録が必要になります。)
・
うち「大会時の交通対策(2019.12)一式」
1月27日
内閣官房・林野庁から「本人確認のデジタル化・厳正化の推進」の要請依頼が届きましたのでご案内いたします。
「
本人確認のデジタル化・厳格化の推進について
」
「
本人確認のデジタル化・厳格化の推進について(説明資料)
」
「
本人確認のデジタル化・厳格化の推進について(依頼)
」
1月7日 年頭所感
理事長 年頭挨拶
を掲載しました。